本文へスキップ

関市の内科・外科クリニック。岡田医院です。

禁煙外来についてmedical info

禁煙外来

注意)
現在チャンピックスの供給が停止しており、再開のめどが立っておりません。禁煙外来をご希望される方は、ニコチンパッチでの治療となります。

喫煙は、ガン、脳卒中、心筋梗塞、肺気腫、胃潰瘍など様々な疾患の危険因子となります。

厚生労働省は禁煙治療に保険を適用しています。今すぐ禁煙したい方・タバコをやめたいけどやめられない方は、保険による禁煙治療をお勧めいたします。

(禁煙外来の注意点)
外用薬(ニコチンパッチ)での治療も可能ですが、最近はほとんど内服薬(チャンピックス)で治療を行っています。

チャンピックスの副作用で圧倒的に多いのは吐き気です。
吐き気への対策として、
@薬を飲むときに水分を多めにとる。
A吐き気止めを併用する。
上記にてほとんど対応できますが、それでも吐き気が強い方(特に女性)では、薬を半錠に減量(薬を半分に)することで服用継続が可能になります。

どうしてもチャンピックスの内服を継続できない方は禁煙外来中の3か月の期間中であればニコチンパッチに切り替えることが可能です。

これまで禁煙外来を実施してきた経験から、禁煙外来でチャンピックスを開始するとほとんどの方で禁煙が成功します。

注意していただきたいのは、そこで禁煙できたと勘違いしないことです。禁煙外来終了時点で禁煙できていても、1年経過すると半分くらいは喫煙を再開してしまいます。

喫煙再開のきっかけは、ほかの人が吸っているのをみて、ついつい油断して1本だけと、もらって吸ってしまったことがきっかけになったり、飲み会でアルコールが入り気が緩んで吸ってしまった、あるいは、どうしてもストレスがたまってコンビニで目の前のたばこを買ってしまったなどです。

生涯にわたって禁煙を達成するためには、3か月の禁煙外来が終わった後が勝負だと思ってください。最初の2週間の薬ですぐにやめられたといって通院を中断される方もありますが、しっかりと12週間継続された方の方が、禁煙に成功する確率は高いといわれています。

禁煙外来を健康保険で受けて、再度喫煙を再開してしまった方は、1年経過してからでないと保険で禁煙外来を受けることができません。

ニコチンへの依存は、他の禁止薬物への依存と同等か、それ以上に強いことが分かっています。3回程度禁煙外来を繰り返し受けている方もあります。

保険適応となるには以下の条件を満たす必要があります。

1 直ちに禁煙をしようと考えていること。
2 ニコチン依存症のスクリーニングテスト(TDS)が5点以上。
3 ブリンクマン指数(1日喫煙本数×喫煙年数)が200以上
4 禁煙治療を受けることを文章により同意していること 。

TDS: Tobacco Dependence Scoreをチェック

2016年4月より35歳未満の方はブリンクマン係数の条件は満たさなくても禁煙外来を受けられるようになりました。

<治療の手順>
初診時に現在の喫煙状況等を確認。呼気一酸化炭素濃度測定や禁煙治療薬の説明を行います。

その後禁煙開始日から「2・4・8・12週間後」に受診していただき、禁煙状況の確認や今後のアドバイスを行います。(合計5回の受診が必要です。)
 
注意)禁煙外来終了後、再度喫煙を開始してしまった方は1年間経過しないと、保険による禁煙治療は受けることができません。

どうしても受けたい方は自由診療での禁煙治療となります。途中で禁煙が成功しても、そこで治療をやめた人よりもプログラムを満了した人のほうが長期的な禁煙成功率は高いという報告がありますので、ぜひ3ヶ月間治療を継続してください。

<費用>
内服薬(チャンピックス)で治療の方は、3割負担で合計約13,080円〜19,660円です。

(参考)たばこ1日1箱500円として、3か月90日とすると計45000円
1年だと18万2500円
10年だと182万5000円

非常に詳細な情報が掲載されていますので下記リンクをご参照ください。
日本禁煙学会のホームページ

禁煙外来での検査

”一酸化炭素測定器”1日に吸うタバコの本数と呼気一酸化炭素濃度は相関します。
大気汚染の上限は10ppmと言われていますが、喫煙者の多くは10ppm以上を示します。
初診時に高値を示していた方が、禁煙に成功し再診時に測定すると正常の人と同じレベルまで下がります。
注意)
アイコスなど最近の電子たばこでは一酸化炭素の濃度は上がりませんので、この検査をしても禁煙しているということはわかりません。


ページを閉じる